
『ムドラーヨガ指導者養成講座』
2024年2月スタート
4日間講座
【ムドラーヨガとは】
ムドラー(説明は後述)を使いながらポーズ(アーサナ)を行うヨガを〈ムドラーヨガ〉と呼びます。
【ムドラーとは】
ムドラーとは、サンスクリット語で「印」のことです。
手を使うことが多いので日本語ではしばしば「手印」と訳されます。
手の形を様々に変えることで、身体に流れる気の流れを変化させ、自身に必要なエネルギーをコントロールするのがムドラーです。
ムドラーは、全部で108とも、それ以上ともいわれるほど、たくさんの種類があります。
また、流派によって使い方や捉え方は様々です。

【ムドラーヨガ指導者養成講座とは】
ムドラーは実際行ってみると、非常に違いがわかりやすい行の一つです。
ヨガインストラクターやヨガプラクティショナーをはじめとして、あらゆる方への健康指導に非常に優れた効果を示します。
ムドラーを行いながら、体の変化や目には見えない内側の変化を感じてみる。
ムドラーを行なった時と、ムドラーをしなかった時の変化に驚きます。
ムドラーは大きく体を動かすことをせずとも、実は知ってさえいれば、誰でも簡単に取り入れられ、知っていなかった時とはまた異なる感覚を体感することができます。
しかし、学びの機会も少なく、系統立てての指導が少ないのも現状です。
是非この機会に学んで頂き、日々の営みを豊かにするために取り入れて頂けたらと思います。
本講座では様々なムドラーの解説を致します。
また、どんなヨガのポーズに適しているのか、どんなエネルギー変化を起こすのか、実際に体験しながら学びを深めます。
【受講特典】
当講座を受講される方には、
市川瑛子完全オリジナルの〈ムドラーヨガクラスマニュアル(60分)〉
をプレゼント致します。
講師の市川瑛子は、最大手ホットヨガスタジオや企業向けに多くのヨガプログラムを製作しています。
こちらのクラスも講座と同じく、楽しみにしていてください。
ヨガクラスデザインをしなくても(苦手な方でも)、すぐに安全で快適なムドラーヨガを教えることが可能ですので、クラスを作るのが心配な方も安心してご受講できます。
【参考動画】
講義詳細
【日時】
2024年
・2月3日(土)11:00ー17:30
・2月10日(土)11:00ー17:30
・3月2日(土)11:00ー17:30
・3月9日(土)11:00ー17:30
【受講資格・対象者】
・ムドラーに興味がある方
・ヨガ初めて〜日常練習されている方
・ムドラーを使ったヨガを指導してみたい方
・エネルギーに興味のある方・新しい感覚に触れ合いたい方
・触れるアジャストをせずにヨガクラスを指導したい方(オンラインクラスや大人数クラスなどで)
・いつものクラスに変化を付けたい方
【カリキュラム紹介】
⑴ムドラーを理解する
⑵ムドラーとポーズの組み合わせ方を学ぶ
⑶ムドラーヨガの指導法を学ぶ
⑷ムドラーヨガの組み立て方を学ぶ
⑸ガイドの方法を学ぶ
⑴ムドラーを理解する
・ムドラーの基礎理解・概要
24種類あるムドラーの解説をします。成り立ち、どういうエネルギーに作用するのかなど細かく丁寧に学ぶことが出来ます。
・ムドラーの実践
形の確認はもちろん、どの位置で取ると良いのかなどを実際に体感しながら会得することが出来ます。
⑵ムドラーとポーズの組み合わせ方を学ぶ
・ムドラーと相性の良いポーズや呼吸法について学ぶ
指導も含みますが、皆さん自身で考察したりディスカッションをしたりして学びます。
こちらはかなりムドラーの効果を実感できる講義になります。
⑶ムドラーヨガの指導法を学ぶ
・ムドラーヨガのガイド基本を理解する実は、ムドラーヨガのガイドには少しコツがいります。
これを知らないと、ポーズ中の情報量がむやみに多くなりすぎて、ただうるさいだけのクラスになってしまうので、情報の伝え方のテクニックをお伝えします。
非常に重要なパートですし、この部分が理解できるとムドラーヨガ以外の他のヨガを指導する際にも、とても役立つ内容です。
⑷ムドラーヨガの組み立て方を学ぶ
・修了課題として①か②を選択し、発表してもらいます。
①オリジナルクラスを作って発表(1シークエンスでもOK)
②例題クラスを練習して発表する(本講座を受講される方には、オリジナルクラスをお渡ししますので、それを練習する形です)
※①にせよ②にせよ、あくまでも練習なので完璧しなければ修了できない、というわけではありません。
うまくできなくても大丈夫です。
課題を通してムドラーヨガの理解が深められている、と判断されれば修了証が発布されます。
⑸ガイドの方法を学ぶ
・ムドラーのチョイスをクラスの目的に合わせてかえられるようになる
-アーサナの理解を確実にする
-対象者・クラス分数・人数・目的などに合わせて、シークエンスを適切に組める方法を学ぶ
-キューイングの仕方を学ぶ(言葉のチョイス・タイミング・適切な言葉の量・喋り方のクセなど)
-ミラーリングなどインストラクションの見せ方を学ぶ
-生徒さんとの接し方
以上を受講生の特性に合わせて指導致します。
<受講方法>
①リアル受講(東京・銀座)
②オンライン受講
③アーカイブ受講
※様々な方面から学ぶためにリアル受講をお勧めいたしますが、遠方の方や用事が単発である方など様々な理由でリアル受講が不可能な方は②③にてご受講いただくことが可能です。
<受講料>
養成講座4日間・・・156,500円(税込)
<証書>
修了者には『ムドラーヨガ指導者養成講座修了書』が授与されます。
<講師紹介>

市川瑛子
・ヨーガ講師歴16年
・日本最大手ヨガスタジオにて12年間シニアトレーナーを務める
・ファンダメンタルヨガfounder
・キネシオロジーヨガ指導者養成講座開催
・ムドラーヨガ指導者養成講座開催
・ヨガ哲学講座開催
日本最大手ヨガスタジオにて12年間シニアトレーナーを務め延べ2000人以上のヨガインストラクターを輩出。
日本のヨガ業界の最前線に立ち続けながらも毎年渡印と渡米を繰り返し世界のヨガを体験してきた結果、ボディメイクにも偏らず、精神面にも偏らず、その人毎に大切なエッセンスをカスタマイズして指導していく今の形に定着した。
大手スタジオや大手企業に向けてヨガクラスプログラムを構築し今でも多くが日本のヨガプラクティショナーによって嗜まれている。現在はフリーランスにて指導者育成に携わっている。
ヨガの知識において、ヴェーダーンタを主流に学びながらもヴェーダーンタの呼称を現在用いていないのは、現代に一番フィットしたヨガの知識を生徒と一緒の模索しながら伝えるスタイルをもつためである。
《申込方法︎》
件名に『ムドラーヨガ指導者養成講座』と明記の上、お問合せにてお申し込みください。
1)氏名(漢字及びローマ字表記のフルネーム)
2)生年月日
3)ご住所(郵便番号から)
4)ご連絡がつく携帯番号
5)支払方法:〈振込み〉〈カード決済〉どちらか選択
6)開講情報をどこで知りましたか?
7)受講方法
※参加費振込後、正式申込み完了と致します。
《質問のお問い合わせ》